8月 |
19/08/18 女鹿平山・小室井山 g69327 |
8月18日、4人で廿日市市吉和の女鹿平山・小室井山へ登る。 途中の青空市場で野菜を購入し「吉和の森」別荘地から上に進み、分岐の登山口に駐車し水分のみ携帯し林道を進む。 めがひらスキー場の最上部に着き、山頂はすぐ近くだと思うが、藪地に道らしきものは無く、踏み跡も無いので強引に進む。 2日前に吉和の民家に熊が戸を破って押し入り冷蔵庫の中の物を食べたと言うニュースが有ったので、鈴・笛で音出し、懸念はもう一つ、マダニの付着だ、10日前に喰いつかれて2日後に気が付いた、6月に喰いつかれた時は、病院で取り除いてもらったが、2回目は病院が盆休なので自力で除いた、自覚症状もないのでまぁ大丈夫なのだろ。 山頂に着く、三角点は草葉の陰、GPSが無ければ結構難儀になるな、この時期には誰も登らないのかな。 登山口に帰着し、もみの木森林公園に移動するが、広い別荘地の中の道で迷う。 公園センターから出発し、先に高崎王冠山に向かう、ほぼ斜度無し道を進み山頂に着くが、標識が無ければ山頂とは気が付かないだろう。 分岐まで引き返し小室井山へ。 13時に山頂に着きシートを敷き食事の準備をするが、何やら雷っぽい音がしたので、即、撤収し下山、途中の四阿で食事をしようと思ったらロープが張られて使用禁止だ、蜂の巣? 14時にセンターまで帰り屋外のテーブルで食事を摂る。 |
アサギマダラ | 女鹿平山三角点 |
フシグロセンノウ | ツチアケビ |
19/08/04 十方山 g69326 |
8月4日、3人で十方山へ。 自宅を6時に出発だ、今年は最高の早出だ。 安芸太田町の那須集落の先の林道の突き当りに駐車する。 出発して20分位でルートの途中から逸れて、キレンゲショウマが咲いている谷へ寄る、数本に蕾が付いている。 ルートに復帰して進み藤十郎を過ぎて珍しいキノコが有った、初めて見る形状だが虫が食べたからかな、前三ツ倉を過ぎ内黒峠からの縦走路の那須別れに着く。 結構な笹薮を抜け、中三ツ倉から奥三ツ倉を過ぎ11時30分に山頂へ着く、食事が終わった4人組の方がいる。 昼食中に次々と人が登って来る、30人位のグループも来る、結構高齢な方も多く合計年齢は2.5世紀、皆、マムシは気にしてもマダニは気にしないようだ。 食後に同じ道を下り3時過ぎに駐車地へ着く、車で那須集落に来ると沢登りのグループがいた、沢を遡上するとキレンゲショウマの群生地が有り、来週あたりが満開みたいだと話された。 |
![]() |
![]() |
初見キノコ | |
![]() |
![]() |
デカキノコ | トマトキノコ |
![]() |
![]() |
キレンゲショウマ | 山頂大賑 |